みなさんこんにちは。
毎日ギンギラギンですね。
だんだんと腕が黒くなる今日この頃ですが、昨日はソラマド大分スタッフ(6名)+チームソラマドの大工さん(2名)で男だらけの夏チャンコ鍋大会を開催しました。
男8人で額に汗してチャンコ鍋をひたすら食べるという、爽やかなひと時でございました。

話題はもっぱら現場のコト。
現場ではイロイロありますが、少数精鋭のチームワークを再確認!
さて、そんな夏色の今日この頃ですが、今回は「壁の色」について。

以前からDIYのオモシロさをご紹介してきましたが、今回は自宅でもある「第2モデル」のキッチン壁の色を気分転換も兼ねて変えてみました。
まずは色決め。

ファロー・アンド・ボールの色見本表から、今回はソラマド設計室からの提案通り「BABOUCHE」にしてみました
黄色、、、というか「からし色」に近い感じです

金運アップの色かなぁ、、、。
さて作業の前に下準備!

養生をシッカリしとくと作業がラクになります。
塗装面のキワは養生テープをシッカリ!

ポタポタとペンキが落ちそうなトコロも養生を。
では、塗装開始!

ちなみに、ローラーと刷毛は300円ぐらいのモノで十分です。
大きな面はローラーでコロコロ。

細かい部分は刷毛でヌリヌリ。
けっこう塗り始めるとオモシロイもんです。

ベースは白いソラコッタ(漆喰)なので、発色もキレイですね。
色ムラもほとんどなくキレイに塗れました。

この程度なら所要時間2時間で完了。

一気にキッチンが明るくなって雰囲気も変わりました。
ジミーも喜んでいます。
パープルヘイズが聴こえてきそうな仕上がりです。

家をカスタマイズできる楽しさ。
しかも、自分で出来る楽しさ。
永く飽きずに自由に遊べる僕の「生活道具」かな。
僕たちは自分自身でソラマドに住んでいます。
自分たちが楽しいと思えない暮らし(住宅)をつくる(建てる)仕事はしたくないのです。
ただ、それだけのコト。
デハデハ。
