その他のこと

その他のよくあるご質問

Q:対応可能なエリアはどこまでですか?

A:大分県内を施工対応可能なエリアとしていますが、季節や時期によっては対応が難しいケースもあるかと思います。

また、大分市内などの近隣についても年間の受注可能な棟数の状況次第では、着工時期の調整などご相談させて戴く場合もあるかと思います。

ご理解とご了承の程、宜しくお願い申し上げます。

 

Q:設計の期間はどのぐらいですか?

A:建物の大きさや諸条件によって設計期間の幅はありますが、おおよそ5〜6ヶ月間が多いです。

 

Q:工事期間はどのぐらいですか?

A:最近の実績では着工から竣工(完成)まで5〜6ヶ月間のケースが多いです。

年間施工棟数を12棟と制限していますので、設計打合せ終了時点から着工まで少しお時間を戴く場合も御座います。

 

Q:建物の建築費以外にどんな費用がかかりますか?あと、住宅ローンの相談などできますか?

A:家づくりには、土地の購入費用や、不動産業者さんの仲介手数料・各種登記費用・住宅ローンの諸費用・保証料・火災保険料・上下水道の引込み工事費用・外構(エクステリア)工事費用など、いろいろな費用が発生します。

それらの想定されるトータルの総工費を、ご提案するソラマドプランの建築費用も含めて「予算計画書」として作成し、それらの総費用に対してどのぐらいの住宅ローンを組むとどのぐらいの毎月の返済になるのか?そういったコスト面の不安が解消されるように、事前に打合せを重ねて家づくりに取組んで戴いています。

住宅ローンについても、専門スタッフが詳しくレクチャーいたします。

 

Q:ソラマドを建てるひとたちの年齢層はどのぐらいが多いですか?

A:比較的に多いのは30〜40代の方だと思います。一般的なハウスメーカーさんのお客様層と同じ印象です。

やはり、子育て世代の方が家づくりをリアルに考え始める年齢層の多い世代だと思います。でも、子育てや仕事人生をひと通り終えられて、2度目の家づくりをソラマドでチャレンジされた60代のお施主さんもいらっしゃいますよ。

 

Q:予算感ってどのぐらいの方が多いですか?

A:最近の事例的には木造での新築の場合、建物本体で3,000万(税抜)前後ぐらいで計画される方が多い印象です。もちろん、お風呂やトイレ・洗面・ソラマドキッチンなどの住宅設備も含んだ建物部分の費用のイメージです。

あと、これらの費用にライフラインである電気や給排水設備費用が別途必要になります。おそらく、これらのライフラインの施工コストはどこのハウスメーカーさんや工務店で家づくりをされても、さほど変わらない部分だとは思います。

あと外構(エクステリア)のご予算は敷地の大きさや形状などによっても様々ですが、比較的多いのは150〜200万前後で計画するケースが多い印象です。駐車場の舗装などはこちらで施工するケースがほとんどですが、外構はご自身で出来る部分(木を植えたり芝を敷いたり)も御座いますし、どこまで施工が必要か?は設計打合せの段階でしっかり話し合って決めています。

もし土地からご購入される場合は、以上の費用に土地代が必要になります。

先ずはお気軽に、土地代も含めた総工費のイメージをお聞かせください。

目標実現に向けて、豊富な経験から様々な具体的なアドバイスをさせて頂きます。

 

Q:ソラマドの家のお手入れ(メンテナンス)って大変ですか?

A:ソラマドでは、出来るだけご自身でできる「家のお手入れ」は自分たちで対応出来るように、お引き渡し後にレクチャー致します。

例えば、ソラマドデッキのお手入れは1年に1回ほど屋外木部用の保護塗料を塗ってあげることをオススメしています。塗料の種類はいろいろあるのですが、僕たちが比較的にオススメしているのは「キシラデコール」という保護塗料です。ホームセンターなどでふつうに売られている塗料で、一般的な4坪ほどのデッキであれば4L(10,000円ぐらい)もあれば十分です。作業時間は養生も含めて2時間ほどで塗れます。

365日の内の1日の2時間ほどをウッドデッキのお手入れの時間に当てて戴けると、その時間の何十倍・何百倍もスペシャルな時間を楽しませてくれる丈夫で長持なウッドデッキになります。

でも、ご自身では出来ないお手入れもあるかと思います。そんな時は私たちが対応いたします。お気軽にご相談ください。