<Blog> 似て非なるモノ

公開日:2014/08/22(金) 更新日:2025/08/06(水) すべてソラマドブログ

みなさんこんにちは。

ソラマド大分の造士です。

みなさんお盆はいかが過ごされましたか?

家族サービスの一括払いをされたお父さんもいらっしゃったかと思います。

「ソラマドの家」もお盆休みを頂きまして、スタッフ一同フル充電でございます。

これからも唯一無二の最高にカッコいい家をつくっていきますよ〜!

 

ソラマドの青空

 

さて、今日のタイトルは「似て非なるモノ」。

世の中この「似て非なるモノ」ってときどき目にしますよね。

「○○っぽいけど、、やっぱり違うんだよなぁ〜」ってヤツです。

ある意味「似せたい」と思われるコトは、喜ばしいコトかもしれません。

 

なぜそう思うのかと言うと、、、ズバリ!最近そういう施工事例をあるトコロで目にしたからなのです。

具体的には、特にオリジナルの「ソラマドキッチン」は本当によくパクられます。

ちなみにですが、ソラマドキッチンのデザインについては特許庁の意匠登録をしていますので、コピーはご注意ください。

しかしながら、ソラマドの提案するライフスタイルが「追いかけられる存在」になりつつあるのかと思うと、少し嬉しくもあります。

そういう意味でも、自分たちが常に新しい価値観(ライフスタイル)を提案し続け表現し続けていきたいな、と思う今日この頃なのです。

 

ソラマドキッチン

 

でも、あるポイントだけのデザインや機能を抽出しても、はやり重要なのはトータルのコーディネートですよね。

そして、自分ではなかなか難しいコーディネートを「提案」することに、僕たちの存在価値があるのではと思っています。

カタログ的な選択肢からお施主さんに選んで頂いて「言われた通りに作る」のも、ひとつの正しいやり方なのかもしれません。

でも、その成果物はその「選択肢の組み合わせ」と「選び手のセンス」以上のモノは、なかなか出来ないのではないでしょうか?

 

ソラマド ジャーナル

 

家で家族の「暮らし」と「価値観」が変わるほど、その環境としての箱のインパクトは大きいものです。

唯一無二の「住まい」を持った自分だからこそ感じる喜びがソラマドにはあります。

僕自身も、そのひとりです。

 

ソラマド

 

そして、そこには共通する価値観(ライフスタイル)が存在しています。

「似て非なるモノ」の存在をも感じさせない、価値観(ライフスタイル)はそこに住む人たちによって少しずつ「育まれて」いくのだと思います。

そういう人たちが、僕たちの「ソラマド」に住んでいます。

みなさんも、ソラマドを楽しんでみませんか?

 

ソラマドキッチン

1ページ (全19ページ中)